狩猟や解体などの知識はどのように体得したのか
Rawtoのメンバーのうちの一人、
新鮮で安全な鹿肉の生産を担当する、
イズミさんが猟師になったのは8年前。
狩猟免許取得後、猟友会に入会したものの、
当時は若手がおらず、イズミさんは一人。
先輩たちに教わるというより、
実践を通して解体方法を覚えていったそうです。
「最初は正直、気が進まなかった」
とイズミさん。
しかし、半ば強制的とも言える解体しなければならない状況のもと、
その技術を習得していきました。
今では、鹿の解体からジャーキー作りまで、
一人でこなせるようになりました。
イズミさんが作る鹿肉ジャーキーは、
鹿肉本来の味が凝縮されており、
愛犬の食いつきが違うと評判。
「最初は嫌々だった解体作業が、
今では愛犬たちのために役立っている。
人生、何がどう転ぶかわかりませんね。」
とイズミさんは笑います。
そして今、イズミさんは狩猟よりも解体をメインに活動しています。