鉄砲の資格をとるには 鉄砲の資格をとるには

鉄砲の資格をとるには

日本には、銃刀法(銃砲刀剣類所持等取締法)があり、

銃器の所持・使用等に関しては、厳しく規制されています。

このため、日本で銃を所持するには、厳しい調査の元審査され、銃を所持することを許されます。

銃を所持するということには、それほどまでに重い責任を伴う。


「まるで、自分が社会から信用されているか試されているみたいだった。」

 

イズミさんの言葉通り、警察の徹底的な身辺調査は、

過去の犯罪歴や交友関係はもちろん、親族にまで及ぶ。

近隣住民への聞き込みや、所有者の飲酒時の言動、

喫煙の有無、家庭での様子まで、

あらゆる角度から綿密な調査がなされると言います。

 

「冗談のつもりで言った一言が、命取りになることもある。」

 

家族や親族との面談では、銃を持つことへの賛否が問われ、

一人でも反対者がいれば許可は下りない。

それがたとえ冗談混じりの発言であったとしても

銃を持つ許可が降りないほど。

こうした厳格な審査を経て無事に鉄砲を持つ許可を得たイズミさん。

 

「鉄砲を持たせても大丈夫な奴か、

自分が信用できる奴かと疑われているようで

この時ばかりは、正直心地良いものではなかったよ。」

 

そう苦笑いをしながら、当時のことを話してくれました。

Recent Blog

最近のブログ

狩猟の現場 「野生動物」

Rawtoの一人、  猟師のイズミさんに獣害被害について 話を聞いてみました。   「鉄砲での狩猟は、冬季のみ。 それ以外は密猟扱いになるんだ。」   鉄砲で狩猟が可能な猟期は 11月15日から3月15日の冬季のみに定められている。   だが、害獣被害が出始めるのは6月から8月かけて。 山に食糧がなくなってくると、  動物たちは民家の畑に降りてきて作物を食べていく。  畑を荒らす動物たちは、人間にとっては本当に厄介だが 動物だって生きるために食べないといけない。

畑にやって来る動物たち

Rawtoのメンバーの一人、猟師のイズミさんに、 近年増加する獣害被害についても話を聞いてみました。   自分たちの食べる分だけでもと育ててきた畑の作物。 それを、まさに収穫の時期に動物たちにとられてしまい 作物を作っている方々が困っています。 夏は山に食べ物がなくなるから、 農村の畑の作物をとりに来る。 そんな動物たちですが、
Back to top