狩猟は狩る側も狩られる側も<br>共に命がけ 狩猟は狩る側も狩られる側も<br>共に命がけ

狩猟は狩る側も狩られる側も
共に命がけ


猟犬は獣を追いかけている途中に、

獲物に殺されることだってあります。

 

「特に雄の猪などは牙が鋭く、攻撃してくる。

子を連れた母親猪も攻撃的で、

猟犬にとっても命を脅かす危険な存在だよ。」

 

こう話してくれたのは、Rawtoメンバーである

猟師のイズミさん。

子供がいるときの母親は

子供を守るために攻撃的になり、危険だそうです。

 

イズミさんは以前、一緒に猟をした犬が狩猟中に襲われ、

命を落としてしまったことを話してくれました。

 

「猪の牙で腹を深く割かれてしまった。

それでもアドレナリンが出ている間は痛みを感じず、

獲物を追い続けようとするんですよ。」

 

そう語るイズミさんの表情は、

狩りの厳しさを物語っていました。

 

猟犬だけでなく、猟師もまた、

常に命の危険と向き合っています。

狩猟とは、生と死の境界線上で行われる

命のやり取りなのです。

 

「狩りとは、命をいただくということ。

そのことを、常に心に刻んでいます。」

 

狩猟で得られた命に対し、

無駄にすることなんてしたくないという思いと

命をいただくことへの感謝を語ってくれました。


Recent Blog

最近のブログ

Rawto story 01

その一口が繋ぐ、森と命の物語 私たちのジャーキーは、ただ美しい物語だけで成り立っているわけではありません。その背景には、 自然(Nature) ― 京都・舞鶴の森が育んだ恵み 人との繋がり(Community) ― 地域と命をつなぐ橋渡し 未来への共存(Future) ― 生命の循環を尊ぶ姿勢 があります。 人と自然が共生する上での、静かでありながら深い現実。その一片一片を、私たちは大切に紡いでいます。

狩猟の現場 「野生動物」

Rawtoの一人、  猟師のイズミさんに獣害被害について 話を聞いてみました。   「鉄砲での狩猟は、冬季のみ。 それ以外は密猟扱いになるんだ。」   鉄砲で狩猟が可能な猟期は 11月15日から3月15日の冬季のみに定められている。   だが、害獣被害が出始めるのは6月から8月かけて。 山に食糧がなくなってくると、  動物たちは民家の畑に降りてきて作物を食べていく。  畑を荒らす動物たちは、人間にとっては本当に厄介だが 動物だって生きるために食べないといけない。
Back to top